花の種類は大きく3つ~花粉で分ける3種類~ 2022/05/31 花の中には花粉の運ばれ方によって3種類に分けられます。1つ目は、昆虫によって運ばれる「虫媒花」、風によって運ばれる「風媒花」、鳥によって運ばれる「鳥媒花」があります。それぞれの特... MORE
さわるな危険「カエンタケ」 2022/05/29 キノコの中には食べなくても人体に被害を与えるものもあります。今日は、その中でも有名な「カエンタケ」をご紹介いたします。「カエンタケ」は、絵にかいた炎のような見た目をしています。... MORE
藤田教室の模様がえ(昨日) 2022/05/28 昨日、藤田教室の模様がえを行いました。藤田教室の皆さんが、説明会、オープンスクールの日程を確認しやすいように入試情報をまとめています。そして、窓には新しいポップをつけました。英... MORE
金光学園の説明会に行ってきました‼ 2022/05/27 今日は10:30から金光学園の説明会に行ってきました。金光学園は中間一貫校と高校がある学校です。大学進学を目指したいという方におすすめの学校となっています。中学入試では、教科型(3教... MORE
たまごの黄身は何のため? 2022/05/26 鶏の卵の中でひよこになるのはどこだと思いますか?「ひよこは黄色だから黄身がひよこにかわっていくんだ」と思っている方もいるかもしれません。残念ですがそれは違います。じゃあ、白身が... MORE
メダカの卵のあわの正体は? 2022/05/25 メダカの卵を観察すると、受精卵にはあわのようなものがたくさん存在します。このあわの正体は何だと思いますか?鶏の卵の黄身を想像すると少しわかるかもしれませんね。このあわは成長する... MORE
岡山南高校の特色 2022/05/24 今回は、岡山県立南高等学校についてみていきます。まず、岡山南高校の学科です。岡山南高校には、商業科、国際経済科、情報処理科、生活創造科、服飾デザイン科があります。商業と家政に関... MORE
辛口きのこ「ドクベニタケ」 2022/05/23 皆さんは毒キノコは興味ありませんか?自分は、通常の食べられるきのこより毒キノコの方が興味があります。今回は、真っ赤な見た目と辛い+苦い味のきのこ「ドクベニタケ」をご紹介いたしま... MORE
おむつ必須の魚「バラムツ」食用にはご用心 2022/05/22 魚類の中でも面白い魚が存在します。その名は「バラムツ」という深海魚です。この深海魚はたくさんの脂をもち、釣り人にとってはおいしいと評判の魚です。しかし、「バラムツ」は市場に流通... MORE
味の正体「基本五味」 2022/05/19 みなさんは味について考えたことがありますか?味には5つの種類があります。何があると思いますか?甘味、塩味、酸味、苦み、辛味、渋味、すでに6つ出てきてしまいましたね。ここには、2つ... MORE
蚊の発生時期はハッカ油で撃退を 2022/05/18 気温が高くなり、蚊が発生する時期になりました。この時期は水たまりを作らないように気を付けなければなりませんね。もし蚊が大量発生したら、どう対処すればいいでしょうか?一番思いつき... MORE
生きた化石「シーラカンス」 2022/05/17 ゲームなどでシーラカンスを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?シーラカンスは、4億年前の魚の化石とほぼ同じ姿をしていることから生きた化石と呼ばれています。生きた化... MORE
紅白歌合戦の由来は? 2022/05/16 冬休みに深夜まで起きて紅白歌合戦を見る方もいるのではないでしょうか?なぜ、紅白とついているのか疑問に思う方はいませんか?これは、平安時代、源氏と平氏の戦いが由来となっています。... MORE
水路にコイが 2022/05/15 今日、散歩していると水路?に黒いコイが泳いでいました。誰かが逃がしたのか、自然に生息していたのかわかりませんが、大きいコイと中くらいのコイを確認しています。汚そうな水でしたが生... MORE
はちみつには芽胞がいっぱい!乳児の天敵「ボ... 2022/05/14 はちみつの中にはボツリヌス菌という偏性嫌気性菌(酸素がないところしか生存できない菌のこと)が混ざることがあります。このボツリヌス菌は乳児の腸内で増加するという性質があります。は... MORE
緑肉の謎「食品の裏側」 2022/05/13 スーパーで見切り品をあさっていると、生鮮食品コーナーに緑の肉を発見しました。商品名は牛肉、しかし、色は全くの別物でした。原料をみても着色料を入れているわけでもなく(発色剤はあり... MORE
財布の中から発掘!プレミア硬貨で大金持ち 2022/05/12 みなさんの財布や家には硬貨がどれぐらいありますか?「10円や1円ばっかりあって使いにくい。」と思っている人もいるかもしれませんが、この硬貨にはプレミア価格がついているものが存在しま... MORE
最も高カロリーな飲み物、一杯○○kcal 2022/05/11 アメリカには高カロリーな食べ物がたくさんあります。ハンバーガーやジュースの大きさは日本より一回り大きいのが普通です。その中でも信じられないような高カロリー飲料が存在します。それ... MORE
毒草「カタバミ」、特徴:黄色い花とクローバ... 2022/05/10 身近に生えている雑草たち、普段は見向きもしないかもしれません。しかし、この雑草の中には間違って食べると下痢になる草も存在します。今回は「カタバミ」についてお伝えしていこうと思い... MORE
醤油をのんだら熱が出るって本当? 2022/05/09 よく、醤油を少なめに使おうなど言われませんか。もし醤油を大量にとったらどんなことが起こるでしょうか。まず、血中のナトリウム濃度が上昇する高ナトリウム血症が起こります。血液中のナ... MORE