Blog
ブログ

ブログ

ブログを更新していきます

  • やまびこの原理

    2022/10/31
    皆さんこんにちは。皆さんは「やまびこ」をしたことがありますか?この「やまびこ」というものは、中学1年生で習う音で原理がわかるようになっています。音というのはビルや山にあたって、自...
  • 「やまびこ」

    2022/10/30
    友人の誘いで山登りをしたことがあります。その山は××県○○市にある、登山で有名な山でした。初心者の私にはとてもきつく、途中で休憩を入れながらでなければ上ることは難しい山...
  • 算数の鉄則「比と数量を組み合わせよう!」

    2022/10/29
    比の計算がわからないと感じている方は多いと思います。いったいどうすれば比の計算ができようになるでしょうか?比の計算のコツとしては、線分図をかくこと、わからないものや求めたいもの...
  • 糖=砂糖ではない!

    2022/10/28
    「砂糖」と「糖」が全く同じものだと思っている方はいませんか?理科で出てきた「ブドウ糖」や「麦芽糖」は砂糖だと考えている方、少なくはないと思います。実は、この「砂糖」と「糖」は異...
  • 中学3年生のテストまじか

    2022/10/27
    中学3年生の秋の全国模試が10月30日(日)に行われます。中学3年生は私立入試がもう少しですね。自分の実力を確かめるために対策をしていきましょう。そして、テスト終了後には苦手な分野の復...
  • 鉛筆削り購入結果(失敗しました)

    2022/10/25
    以前、セ○アで購入した鉛筆削り(丸形のもの)はとても良いものでした。100円ショップの鉛筆削りも捨てたものではないということで、今回はダ○ソーで購入してみました。大きい鉛筆削りを小さ...
  • “ジレンマ”

    2022/10/23
    意見というのは対立するものです。また、人の考える正しさにも大きな差があるものです。一方の人は、こちらが正しいといいい、もう一方の人は真反対のものを正しいと言うのを聞いたことはな...
  • 「しゃべる花」

    2022/10/22
    自分が幼稚園の頃、チューリップの球根をもらいました。花ができるまで何の色かわからないということで、わくわくしながら近くの空き地に植えた記憶があります。空き地に植えたチューリップ...
  • 時間の有効活用(睡眠偏)

    2022/10/20
    最近、体内時計がくるってきたので起きるのが11時や12時になってきました。そこで、夜更かしをすることにしてみました。今回、夜の4時(朝の4時)まで起きていました。この時間で、予習や勉...
  • もう少しで懇談ですね

    2022/10/19
    11月6日から11月13日まで懇談期間になります(11月12日は除く)。懇談で通常の授業の様子や今後のことについて話したいと思います。もし、まだ日程調整の用紙が提出できてない場合は早めにご...
  • 闇鍋の肉

    2022/10/18
    大学生の頃に何人かの人と一緒に闇鍋パーティーをしたことがあります。それぞれ、具材を持ち寄って暗い部屋で順番に食べていく、そんなゲーム性のある鍋パーティーでした。闇鍋といえばまず...
  • 闇鍋の肉

    2022/10/18
    大学生の頃に何人かの人と一緒に闇鍋パーティーをしたことがあります。それぞれ、具材を持ち寄って暗い部屋で順番に食べていく、そんなゲーム性のある鍋パーティーでした。闇鍋といえばまず...
  • 寝ても寝ても眠い

    2022/10/18
    日常的なことですが、6時間から7時間寝ても眠いことがしばしばあります。最近は10時間寝ても眠いことがざらにありますね。眠りは人間にとって睡眠は三大欲求の一つとしてとても大切なもので...
  • 100円ショップの毛玉取り

    2022/10/16
    服のしわの次に悩まされる服の毛玉、100円ショップには便利なものがあります。その名も「毛玉取り」(そのままですね)、洗濯をすることでできた服の毛玉を取り除くことができます。「毛玉取...
  • 飛行機雲はなぜできる?

    2022/10/14
    中学2年生の皆さんは飽和水蒸気量や雲のでき方について学習したでしょうか?飽和水蒸気量とは、空気1m³あたり含むことができる水の量のことです。飽和水蒸気量は温度が高くなれば高く...
  • 格助詞の見分け方「鬼が戸よりで空の部屋」

    2022/10/13
    助詞の中の問題でよく出てくる格助詞、格助詞は体言(主語になるもの)につく助詞のことです。体言とはっきりわかるものであれば分類しやすいですが、わかりにくいものもありますよね。その...
  • おいしい「ドングリ」の季節ですね

    2022/10/12
    皆さんは「ドングリ」ひろいをしたことがあるでしょうか?おいしい「ドングリ」の拾い方のコツは、虫食いドングリを避けることです。外に穴が開いていればすぐに見分けがつくでしょうが、小...
  • 「footboall」フットボールって何?

    2022/10/11
    皆さんは、英語の長文にでてくる「footboall」という単語について疑問を感じたことはありませんか?「footboall」という単語の意味を調べてみると、「footboall(フットボール)というのは、...
  • 面接練習会を実施しました!

    2022/10/10
    今日は竜操教室で面接練習会を行いました。10時から13時までの短い時間でしたが、参加した中学受験を目指す小学6年生は面接のコツがわかったのではないでしょうか?本番の面接は質問に対する...
  • カップ麺は賞味期限が過ぎても食べられるのか?

    2022/10/09
    保存食として知られるカップ麺ですが、ついつい買い込みすぎて賞味期限を切らしてしまうことがありますよね。賞味期限はおいしく食べられる日までを示しています。じゃあ、賞味期限が切れて...
< 12 >

NEW

  • SNSとのうまい付き合い方

    query_builder 2025/01/22
  • 得意科目の学びをさらに深めるには

    query_builder 2025/01/20
  • 他人ではなく自分と比較する

    query_builder 2025/01/19
  • 私立入試前の準備

    query_builder 2025/01/16
  • 恋愛と勉強の両立

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE