いまだに解読できていない言語 2025/06/30 みなさん、こんにちは。 ”いまだに解読できていない世界の言語”について、中高生のみなさんにわかりやすく紹介します。言語は私たちの文化や歴史を知る大切な手がかりですが、... MORE
アトランティス大陸 2025/06/28 みなさん、こんにちは。 みなさんは、アトランティス大陸というワードを聞いたことがあるでしょうか。 今回は、存在した可能性のある伝説の大陸「アトランティス大陸」について解説します。... MORE
波はなぜ押し寄せてくるのか 2025/06/24 みなさん、こんにちは。 みなさんは、なぜ浜辺の波は押し寄せてくるのか?と疑問に思ったことはないでしょうか。 本日は、その理由を説明します。 1. 波の基本的な仕組み 海... MORE
科学の勉強の仕方 2025/06/23 みなさん、こんにちは。 今回は中高生の皆さんに向けて、理科の中でも「科学分野(物理・化学)」の勉強方法を紹介します。 「覚えることが多すぎて苦手…」「計算が難しい…... MORE
テスト勉強をするときに気を付けること 2025/06/21 みなさん、こんにちは。 テスト勉強は、家でやることが多いけれど、「集中できない」「やる気が続かない」と悩むこともありますよね。今回は、家で効率よく勉強するために気を付けたいポイ... MORE
気持ちをコントロールする方法について 2025/06/20 みなさん、こんにちは。 みなさんは、学校や友達、家族との関係で、時にはイライラしたり、悲しくなったり、焦ったりすることはありませんか?気持ちをうまくコントロールできると、毎日が... MORE
語彙を増やすには 2025/06/18 みなさん、こんにちは。 今日は、語彙を増やすための効果的な方法についてお話しします。語彙力が増えると、文章がうまく書けたり、話すときに表現の幅が広がったりします。では、さっそく... MORE
地理の勉強 2025/06/17 みなさん、こんにちは。 地理は、世界や日本のさまざまな場所や自然、文化について学べる楽しい教科です。でも、「どうやって効率よく勉強すればいいの?」と悩むこともありますよね。今回... MORE
論理的思考力を身につける 2025/06/15 みなさん、こんにちは。 みなさんは、論理的思考力という言葉を聞いたことがあると思います。 論理的思考力とは、物事を順序立て考えたり、理由や根拠をもとに判断したりする力のことです... MORE
7月号ニュースレター 2025/06/14 みなさん、こんにちは。 7月号のニュースレターを配信いたします。 以下のURLをクリックしてご一読ください。 ↓↓↓ https://katogakushujuku.jp/_file/ja/file/547/file... MORE
色と心理的効果の関係 2025/06/13 みなさん、こんにちは。 みなさんは、洋服や部屋のインテリア、スマホの背景色など、色に興味を持ったことはありますか?実は、色には私たちの気持ちや行動に影響を与える不思議な力がある... MORE
目を労わる 2025/06/12 みなさん、こんにちは。 スマホやパソコンを長時間使うことが多い中高生のみなさんにとって、目の健康はとても大切です。でも、「どうやって目を守ればいいの?」と悩むこともありますよね... MORE
ボランティア活動のすすめ 2025/06/10 みなさん、こんにちは。 みなさんは、「ボランティア活動」について考えたことはありますか?「何か特別な資格や経験が必要なのかな…」と感じるかもしれませんが、実は誰でも気軽に... MORE
SNSとの上手な付き合い方 2025/06/09 みなさん、こんにちは。 今や多くの中高生が日常的に利用しているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。友達とつながったり、情報を得たりするのはとても便利ですが、使い方を間... MORE
勉強の時間を管理する 2025/06/06 みなさん、こんにちは。 勉強を頑張っているみなさんにとって、「勉強時間をどうやって上手に管理すればいいの?」と悩むことはありませんか?効率的に勉強時間を管理することは... MORE
英単語の覚え方 2025/06/05 みなさん、こんにちは。 英語の勉強をしていると、「英単語がなかなか覚えられない…」と悩むことはありませんか?たくさんの単語を覚えるのは大変だけど、ちょっとした工夫をすれば... MORE
6月のおすすめの本 2025/06/04 みなさん、こんにちは。 本日は、みなさんにおすすめの6月にぴったりの本を紹介します。本を読むのは新しい世界や冒険に出かけるようなものだから、ぜひ気になるタイトルを手に取ってみて... MORE
やっておきたい理科実験 2025/06/02 みなさん、こんにちは。 理科の授業や自主学習で、「もっと実験をしてみたい!」と思ったことはありませんか?実験は、理科の理解を深めるだけでなく、観察力や考える力も養えるとても楽し... MORE