Blog
ブログ

きもカワ、ロイコクロリディウム~かたつむりの寄生虫∼

query_builder 2023/04/15
ブログ

皆さんは緑の派手な触角をもったカタツムリを見たことがあるでしょうか?もし見たことがあれば、それはロイコクロリディウムに寄生されたかたつむりでしょう。ロイコクロリディウムとは何かというと、鳥の直腸に寄生する寄生虫です。この寄生虫が腸の中で産卵すると、卵は糞へ排出され、別の鳥の腸内へ運ばれます。それを運ぶ役割を担うのがかたつむりというわけです。かたつむりが鳥の糞を食べることでロイコクロリディウムに寄生され、自ら鳥に食べられるよう目立つ場所に移動していきます。その姿があの派手な緑色の触角をもつかたつむりということです。寄生虫が生物を操る例は探すと色々ありますが、ロイコクロリディウムは有名な例ですね。よくきもかわいいと言われますが、皆さんはどんな印象を持ったでしょうか。一度は画像を見てほしいですね。

NEW

  • 苦手科目の克服

    query_builder 2025/04/17
  • 時間の管理

    query_builder 2025/04/16
  • 新しいクラスに馴染む

    query_builder 2025/04/14
  • 漢検の勉強

    query_builder 2025/04/13
  • 日本史の勉強

    query_builder 2025/04/11

CATEGORY

ARCHIVE