あなたがみている"赤"は本当に"赤"…??
みなさん、こんにちは。
みなさん、"赤色"と言われると、何を思い浮かべますか。
りんご、炎、とうがらし、夕日、信号機の赤、赤いバラ…。
身の回りに"赤いもの"はたくさんあります。
では、"赤色とはどんなものか"を説明できるでしょうか。
みていて気分が高ぶるような色、暑さや辛さを感じるような色…といったところでしょうか。
色の説明は非常に難しいものです。"怒り"などの気持ちを連想する赤ならまだしも、"黄色"はどうやって説明しますか??
みなさんがみている"色"というのは、当然すべてみなさんの視点です。
友達に「りんごって何色?」と聞くとその子は「赤色」と答えると思います。
しかし、本当にその子がみている色がみなさんのみている赤色と同じかは証明できないのです。もしかすると、その子は生まれた時から赤いものが青に見えていて、りんごも夕日もすべて青。みんなりんごのことを"赤色"と言っているので、その子にとって"青色"が"赤色"なのかもしれません。ちなみにりんごには青りんごもありますが、その子には青りんごが赤りんごにみえているかもしれません。
哲学ですね。みなさんがみている色と、みなさんの友達のみている色は同じとは限らないのです。実際に色盲と呼ばれるうまれつきの特性もありますので、あり得ることです。
もちろんなんの問題もありません。ある人にとっては"青色"が"赤色"であり、ある人にとっては"黄色"が赤色である。何が正解というのはありません。
色に限らず、人によって見え方が違うという物事はたくさんあります。言葉で伝えて初めて、"ああ、この人はこんな風に考えたんだ。こんな見方もあるんだ。"と自分の知らなかった世界が広がります。
みなさんも、これからふとした瞬間に世界が広がることがあるかもしれません。
みなさんのみている色、みなさんがみている世界はどんなでしょう??
NEW
-
query_builder 2023/09/22
-
AIの創造性
query_builder 2023/09/21 -
摩擦力のない世界
query_builder 2023/09/20 -
未来のエネルギー? 天然水素
query_builder 2023/09/19 -
役割は?スーツの袖のボタン
query_builder 2023/09/18