吹き出し注意
query_builder
2023/09/22
みなさん、こんにちは。
みなさんは、"故事成語"をどのくらいご存じですか。
故事成語とは、昔の中国のお話をもとにつくられた言葉です。四面楚歌、漁夫の利、 矛盾、推敲 …ほかにもたくさんの故事成語があります。
故事成語の1つに"温故知新"というものがあります。儒学を大成した孔子が、"論語"の中で述べた言葉で、孔子が弟子たちに"師となるためには、先人の思想や学問を研究しなさい"という教訓を伝えたことに由来します。
"子曰く、故(ふる)きを温(たず)ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし"
深い言葉ですね。学校の先生でも、お医者さんでも、文豪でも、"先生"と呼ばれる立ち位置に着くには相応の研究が必要です。
しかしこれは、先生に限りません。どんな場面でも、新しいことばかりを取り入れるのではなく、先人たちの教えも大切にしていきたいものですね。みなさんはどう思いますか?