論理的思考力を身につける
query_builder
2025/06/15
みなさん、こんにちは。
秋も深まり、少しずつ、寒くなってきましたね。
さて、秋になると夜にコオロギや鈴虫の音をきくことがあるかと思います。
鈴虫は、"リーン、リーン"と名の通りすずの音のような声で鳴きます。
鈴虫はバッタ目コオロギ科の昆虫で、2枚の羽根がありますが、その羽をこすり合わせることで音色を奏でています。古くは"マツムシ"とも呼ばれており、有名な童謡"虫の声"にも"あれ マツムシが 鳴いている"というフレーズが出てきますね。
鈴虫の鳴き声は約4500Hzですが、電話がひろう音は300~3500Hzのため、鈴虫の声は電話越しには聞こえないのです。コオロギも同じです。
さて、電話越しに"そっちの鈴虫の鳴き声が聞こえるよ?"なんて言われたら、"あれ、鈴虫の鳴き声は電話越しには聞こえないはずなんだけど…"と不安になりますよね。
急なホラー展開です。電話の相手は、すぐ後ろにいるのかも……。