昭和65年の硬貨?
みなさん、こんにちは。
元号が"平成"から"令和"に変わって、はや5年経ちました。ついこの間のことのように感じられますね。平成31年4月30日の翌日から、令和元年スタートしました。
平成の前の元号は"昭和"です。ではみなさん、昭和は何年まであるでしょう?
昭和は64年1月7日まであり、翌日の8日から平成元年となっています。
したがって、"昭和65年"という元号は存在しないことになります。
しかしここで、不思議な事件が発生しています。
2017年1月、北海道のコンビニで偽造硬貨を使用したとして、一人の男性が逮捕されました。
問題は、使用された硬貨です。その効果には"昭和65年"と"10000"という数字などが刻印されていました。10000円硬貨自体は実は存在し、長野オリンピックなど記念日につくられていましたが、いずれも年号が一致しません。
まず考えられるのは、他国が作った偽造硬貨だということです。日本が昭和64年までしかないことを知らぬまま、製造されてもおかしくはありません。ただ、それにしてはあまりにも精巧で、なぜもっと模倣しやすい硬貨を偽造しなかったのかという疑問が残ります。
謎めいた事件ですが、実は解決しています。硬貨は、とある会社が精巧につくった"おもちゃ"だったのです。
種を明かせば謎でもなんでもなくなってしまいますが、不思議な点もいくつもありましたし、解決するまでは"もしかして異世界の硬貨なんじゃ…"と少しドキドキしてしまう事件でしたね。もしかしたら今度は、本当に製造履歴のない"幻の硬貨"が見つかるかもしれません…。見つけた際は、間違っても悪用厳禁です。
NEW
-
query_builder 2023/12/11
-
タイタニック
query_builder 2023/12/10 -
師走で忙しいのは…
query_builder 2023/12/09 -
今年の漢字は?
query_builder 2023/12/07 -
インフィニティキューブ
query_builder 2023/12/06