苦手科目の克服
query_builder
2025/04/17
みなさん、こんにちは。
みなさんは、一日にどれくらい時計をみますか。数えたことはありませんが、私たちは結構な頻度で時計を利用しているのではないでしょうか。
今や様々な種類の時計がありますが、人類最古の時計は"日時計"だと言われています。
古代エジプトでは、地面に棒をたててその時出来る影の長さで時刻をはかっていました。機械的な時計が発明されたのは1656年で、物理学界では"ホイヘンスの原理"で知られるオランダの物理学者、クリスチャン・ホイヘンスによって振り子時計がつくられました。
さて、私たちが普段目にしている掛け時計が動くには、電池が必要です。時計の内部には水晶が使われているのですが、この水晶という物質は電気を通すと振動するという性質があります。水晶の振動周期はかなり正確で、時計は狂うことなく規則的に動いているのです。それでもアナログ時計は、電池がなくなってくると遅れてしまうことはありますが…。
余談ですが、まわりを見渡しても時計がないお店があります。時間を気にせず買い物をしてほしいので、あえて時計を置いていないのですね。腕時計があると便利ですが、最近はスマートウォッチなど多機能な時計が増えてきましたね。
みなさんは、どんな時計が好きですか??