Blog
ブログ

ゲームのプログラミング

query_builder 2023/11/30
ブログ

みなさん、こんにちは。

みなさんは、"ゲーム"は好きですか?

ゲームと言っても、アクションゲーム、謎解きゲーム、ホラーゲーム、…様々な種類のゲームがあります。

ここでいうゲームは、トランプやオセロと言ったアナログゲームではなく、ゲーム機やPC,スマホを使ったデジタルゲームを指します。

私自身は、家庭の方針で幼少期からゲーム機を持っておらず、友達や従弟と遊ぶ際にゲーム機に触れて遊んでいました。

今でも自分自身がゲームをプレイすることはほとんど無いのですが、ゲームはプレイするよりもみるほうが好きで、YouTubeでゲーム実況を良くみています。

いろいろなゲーム実況をみているのですが、みるたびに"ゲームを作っているプログラムってすごいんだな"と思います。

プログラミングに少しでも触れたことがある方は分かると思うのですが、一つのコマンドを作るのに"厳格な"指示が必要なのです。

キャラがあらゆる方向に動いて、敵に触れたらしんで、アイテムを取得したら自分のものになって…ほかにも敵を一定の条件で出現させたり、キャラが既定のレベルに達して初めて解放されるエリアがあったり、攻撃の瞬間に演出が入ったり…。

あれら全てのプログラムを作る際には、その命令だけでなく前後の因果関係も考えなくてはなりません。例えば、キャラがしぬ際に"消える"という命令を入れたなら、次のステージやリトライ画面でもそのキャラが永遠に"消える"という命令を守っていることになります。そのため、以後はキャラの姿が"現れる"プログラムを組み込む必要があります。

ゲーム制作には、C++(シープラプラ)やJavaScript(ジャバスクリプト)以外にもSwift(スイフト),Ruby(ルビー)といったプログラミング言語が用いられています。

私はC++まではやっていないのですが、C言語を大学で学びました。先ほど言いましたが、コンピュータは本当に"命令に忠実"です。命令以上のことはしませんし、命令が少しでも間違っていると作動してくれません。プログラムを作ったときは、どこが間違っているのか分からず苦戦した記憶もあります。

最近では、人間が間違えたところを自動で分析しておかしいところを教えてくれるソフトもあるようです。その機能自身も"プログラミング"によってつくられています。

どんどん進化していますね。みなさんが遊んでいるゲームがどんなプログラミングでできているのか、興味がありませんか?

この動作はどんなコマンドになっているのか…ぜひ、調べてみてください。

 

 

NEW

  • 苦手科目の克服

    query_builder 2025/04/17
  • 時間の管理

    query_builder 2025/04/16
  • 新しいクラスに馴染む

    query_builder 2025/04/14
  • 漢検の勉強

    query_builder 2025/04/13
  • 日本史の勉強

    query_builder 2025/04/11

CATEGORY

ARCHIVE