Blog
ブログ

論理的思考力を身につける

query_builder 2025/06/15
ブログ

みなさん、こんにちは。
みなさんは、論理的思考力という言葉を聞いたことがあると思います。
論理的思考力とは、物事を順序立て考えたり、理由や根拠をもとに判断したりする力のことです。これができると、問題を解決しやすくなったり、正しい判断ができたりします。
本日は、日常生活でできる!論理的思考力を高める方法を紹介します。


1. 質問してみよう!
 何か気になることやわからないことがあったら、「なぜだろう?」「どうしてそうなるの?」と自分に問いかけてみてください。たとえば、「お店で買ったお菓子はなぜ甘いの?」と考えることで、理由について調べたり、想像したりできます。

2. 理由を考えよう
 「なぜそうなるのか?」を考える習慣をつけてみてください。たとえば、「遅刻しそうだ」と感じたら、「何が原因なのか?」「どうすれば遅れずに済むのか?」と原因と解決策を考えることが大切です。

3. 意見を比較してみる
 友達や家族と意見が違ったときには、「なぜそう思うのか?」「理由は何?」を話し合ってみてください。違う意見を理解し、比較検討することで論理的な考え方が身につきます。

4. 情報を整理しよう
 何か調べものをしたときは、重要なポイントを書き出したり、図にしたりして整理しましょう。たとえば、歴史の勉強や調べもののときにポイントをまとめると、理解が深まります。

5. 仮説を立てみる
 「もしも○だったら、どうなるかな?」と仮定して考えてみることもおすすめです。たとえば、「もしも学校に遅刻したらどうなるか?」と想像することで、どう行動すればいいか見えてきます。

日常生活の中でちょっとしたことに注意を向けて、「なぜ」「どうして」を考えるだけでも、論理的思考力は少しずつ鍛えられます。友達や家族との会話や、日々の学びの中で積極的に取り入れてみてくださいね!
-岡山の塾なら加藤学習塾-

NEW

  • 謎の古文書

    query_builder 2025/07/10
  • ダイラタンシー

    query_builder 2025/07/09
  • 色がもたらす効果

    query_builder 2025/07/06
  • プラシーボ効果とは

    query_builder 2025/07/02
  • いまだに解読できていない言語

    query_builder 2025/06/30

CATEGORY

ARCHIVE